西方寺公式WEBサイト

  • 西方寺について
  • 年間行事案内
  • 納骨について
    • 永代供養墓
    • 納骨壇
    • 海洋葬
  • 本堂・庫裏の利用予約
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • 納骨について
  • 法事の予約
  • アクセス
  • 問い合わせ
search menu
お知らせ

ウクライナの宗教と土着信仰

2023.06.17

世界のお葬式・納骨・宗教いついて紹介していきたいと思います。 今回は、2022 年7月現在戦争が続いているウクライナの宗教についてです。 ウクライナの土着信仰 ウクライナの主な信仰宗教は、外務省曰く、ウクライナ正教及び東...

お知らせ

新しい埋葬法 遺体をフリーズドライ

2023.06.17

従来の埋葬法の課題 一般的には火葬と土葬が主流です。 しかし、火葬は遺体を焼却する際に二酸化炭素が排出され、地球温暖化の問題でもあることと、土葬は遺体は微生物に分解されますが、棺が分解されにくく、棺の材料で有害物質が含ま...

お知らせ

話題の宇宙層葬と申し込み方法

2023.06.17

世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。 宇宙葬とは 宇宙葬とは細かく粉砕した遺骨を、数gほどの僅かな量ですが、カプセルに入れてロケットで打ち上げ、地球周回軌道に乗せて宇宙に運ぶサービスです。 バルーンを使...

お知らせ

鳥葬を見た方から聞いたお話

2023.06.17

世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。 鳥葬とは チベット・モンゴルでは、鳥(ハゲワシ)に遺体を食べさせる葬儀があります。鳥葬(ちょうそう)または天葬(てんそう)とも言います。チベット仏教では、輪廻転生の...

お知らせ

アメリカの葬式の変化と費用

2023.06.17

世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。 アメリカでは土葬が主流だった アメリカでは、遺体を棺に入れて埋葬する土葬が主流です。 しかし近年では、火葬をする方が増えてきていて、過半数に達しているそうです。 無...

お知らせ

日本最初の樹木葬と注意点

2023.06.17

世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。 樹木葬は歴史が浅い 樹木葬が正式に認知されたのは1999年ごろになります。 岩手県にあるお寺が、お遺骨のそばに樹木を植えていき、里山の緑化再生を兼ねたのが始まりと言...

お知らせ

海洋散骨の歴史と海外で散骨する方法

2023.06.17

散骨の始まり 世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。 散骨は、インドで発祥したと云われています。 仏教発祥の地でもあるインドではガンジス川で散骨が行われるようになり、それがアジア・ヨーロッパに広まりました...

お知らせ

世界の葬儀納骨 鳥葬

2023.06.17

世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。 日本では火葬が一般的ですが、チベット・モンゴル・一部中国では、鳥葬というお葬式があります。 遺体をハゲタカ(ハゲワシ)に食べさせるという方法になります。 鳥葬とは ...

お知らせ

インドから日本までの仏教パネル解説(子ども向)

2023.06.17

お釈迦様をご存知でしょうか? 紀元前5世紀頃のインドでシャカ族の王子として生まれたお釈迦様は悟りを開きます。 お釈迦様が説かれた教えは、のちに仏教と呼ばれるようになります。 その教えは、世界各地に長い年月をかけて伝えられ...

お知らせ

納骨はいつまでに行うべきか?

2023.06.17

納骨堂の歴史 (始まりは奈良時代) 納骨とは、骨壷に入れた遺骨をお墓や納骨堂に納めることです。 火葬した後すぐには、心の整理ができず、お骨となった故人をいつまでもそばに置きておきたいという人も少なくはありません。しかし、...

< 1 2 3 4 >

メニュー

  • 西方寺について
  • 年間行事案内
  • 納骨について
    • 永代供養墓
    • 納骨壇
    • 海洋葬
  • 本堂・庫裏の利用予約
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • 西方寺について
  • 年間行事案内
  • 納骨について
    • 永代供養墓
    • 納骨壇
    • 海洋葬
  • 本堂・庫裏の利用予約
  • アクセス
  • 問い合わせ

所在地

〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富4990

電話番号

0994-65-3507

問い合わせフォームへ

©Copyright 2025 西方寺公式WEBサイト .All Rights Reserved.