世界のお葬式や納骨について紹介していきたいと思います。
樹木葬は歴史が浅い
樹木葬が正式に認知されたのは1999年ごろになります。
岩手県にあるお寺が、お遺骨のそばに樹木を植えていき、里山の緑化再生を兼ねたのが始まりと言われています。
当時は海洋散骨が注目を集めていましたが、この時は海洋散骨には法的な根拠がないのではないかと話題になったこともあり、こういった理由から海洋散骨といは違う形で自然に帰るお墓はないかという意見も多くなり、生まれた発想のようです。
樹木葬には種類がある
一概に樹木葬と言っても樹木葬には種類があります。
①山林をそのまま利用して、その土地を墓地とする方法
②墓地周辺に花壇などのお花を沢山置き、樹木葬と読んでいる方法
③1本の大きなシンボルツリーを配置した共同墓地
実際の一人一本の木の下にお骨を埋めるわけではなく、樹木が多い共同墓地といったイメージです。
どのような方にオススメか
樹木葬とは、基本的に後継を必要としない永代供養になります。
お一人やご夫婦で利用することがほとんどです。
また、埋葬するだけの小さなスペースで大丈夫なので、費用も安く抑えられます。
現代の需要に合った埋葬方法ですが、注意点とするならば、墓地の景観が変化していくことです。
樹木葬は自然を活用している為、管理者が丁寧に整備をしてくれていれば素敵な場所になりますが、樹木が枯れたり管理体制がしっかりしていないと、数年後に見栄えが悪くなる可能性があります。
5年後・10年後を考えても安心して任せられる墓地を選ぶ必要があります。